暖かい日が増えてきましたね。
また、春は菜の花やふきのとう、タケノコ.....あくの強いほろ苦い野菜が多いですね。
この苦みこそが、冬の間体に溜まった老廃物のデトックス効果があると言われています。
この時期しか食べられない食材もありますので、苦手な物もあるとは思いますが、体のためと思って1度は召し上がってみて下さいね。
要介護4の母は、沢山の薬を飲んでいるにも関わらず、血液検査の結果の良い事に驚いています。
今回はアルブミンの数値が良くなっていました。
我が家で最近よく食べているものは鶏肉。たんぱく質が多く摂取出来ているのではないでしょうか?
手羽元、むね肉、ささみを中心に食べています。今年は鶏肉が安いので家計にもやさしいのも嬉しいですね。
まだまだ、寒暖差がありますので体調には気をつけて下さいね。
年が明けたと思ったら、1月も終わり。本当に早いものです。
年明けすぐに、ランニングシューズを買いました。
とうとう走る気になったの?と周りから言われましたが、走るのではなく、ウォーキング用です(笑)
とにかく軽いし、足が疲れないので快適です。
ウォーキングシューズではないので、色はカラフル。履くと元気が出ます!!
今年は、新年早々ギックリ腰になり、ストレッチを教えている立場からして、しまった~((+_+))と思いましたが、
きっと疲れが溜まっていたのでしょう。
キッチンで朝ご飯の支度をしながら、くしゃみしたその瞬間に起こりました。マンガみたいでしょう?
ゆっくり休みなさい!という体の声だと思っています。
早く回復したのも驚いたのですが、今は以前よりもなぜか?腰の痛みは全く無くなってしまいました。
痛めた直後は、温めると緩和されたのと、ストレッチローラー(イボイボが付いているタイプ)で全身ゴロゴロとほぐしたのが効果的でした。
冷やすの?温めるの?どちらがいいのか迷いましたが、整形外科の先生は温めてください。との事でした。
皆さまも、寒い時期はお気を付けくださいね。
また、インフルエンザも周辺でかなり流行ってきていますね。
インフルエンザにかかってしまった時は、きちんと治るまで休養して下さいね。
今年1年は、どんな年でしたか?
「色々あってストレッチに毎回参加できないんです。」なんてお声もありました。
行かなくっちゃ!って思うと負担に感じることもあると思います。ですので、休んでもいいから出来るときにストレッチに来て下さいね。
レッスンは早退でも遅刻でも、30分でもいいんです^_^
ちょっとでも日常から離れて、体を動かすと気持ちもリセット出来ますよ。
私は今年1年、平穏無事に過ごすことが出来ました。母の肺炎入院があり在宅酸素となりましたが、酸素のお陰か?脳が冴えていると言うか、気持ちがすごく元気なんです。
でも要介護4、障害者2級となり、お世話は以前よりも必要になりました。
インフルエンザも流行っていますので、どうぞお気をつけてお過ごし下さい。
気が付けば、今年も後1か月程になりました。
関東でも紅葉が見ごろですね。自然の中にいるとリフレッシュが出来ます!
ですが.....寒いのが苦手なので、あの手この手で防寒しています。
やはり、動くのが一番のようで、日頃のストレッチをこまめにすることをお勧めします。
①足裏ほぐし、足首回し、かかとの上げ下げ。
②肩回し、首、肩のストレッチ
③腰回し、股関節ほぐし
④ゴキブリ体操
血流を良くすることが大切ですね。
愛用品としては、お灸、足首ウォーマー、ハーブティー、粉末しょうが。
寒さの本番はこれからですけどね(^_-)-☆
※レッスン追加日程が決まりました!!
2019年1月21日10:00~11:30 赤城生涯学習館レクホール
お休みされた方は、振替として無料でご利用いただけます。
会員の方:500円
ビジター:1000円
体調に気をつけてお過ごしください。
今年の夏は本当に暑かったですね~。
夏バテと言うよりは、冷房の効いた所に居すぎて体が冷えた方も多かったのではないでしょうか?
ストレッチで体をほぐし、少し動きを加えることで体も活性化されたことと思います。
パンは太る!!のお話を少ししました。
まさにその通りです~!!とのことで
今日はパンを買うのをやめよう!と言って帰られた方も.....
パンのイースト菌は砂糖によって発酵するので砂糖が入っていますし、小麦粉に含まれるグルテンはもっと食べたい気持ちにさせられます。油分が多いのはもちろん、菓子パンによっては500kcalになるものもあります。ドーナツはもっと注意です。
糖質を取らないダイエットも多いですが、炭水化物も食べたいですよね。
そんな時は、玄米ご飯に小豆を加えて炊くのがおススメ。糖の吸収も穏やかですし、小豆は食物繊維も豊富なので、便秘解消にもなりますよ!!
まだまだ、暑い日が続きそうです。体調には気をつけてお過ごしくださいね。